2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月25日 sakuraz おふさBLOG 忙中の観劇 元号が「令和」と発表され、さくらは緑の若葉を輝かせ毎日胸がときめく。 一年前発足させたボランティア活動の集大成「東京着物ショー」への参加が目の前に形を整えてきました。 歌舞伎が心の洗濯になりました 訪問着 春惜しむ初投票 […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 sakuraz 俳句 俳句は人生の友達 20余年KSPホテルを会場に句会を続け、ご馳走の夕飯を頂きながらの歓談はかけがえのないものでした。15人ぐらいでスタートしましたが悲しい句友との別れもあり今は92歳の師のもとに6人が集います。 草青む 垣根越し蕗のとうと […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 sakuraz 俳句 新年句会へ参りました 寒中お見舞い申し上げます。インフルエンザが蔓延しています。皆様お健やかであられますよう祈念いたしております。私は100歳時代を迎える昨今、自分のプログラムの中にいくつかの異空間を持つ必要がありそうに思います。句会もいつの […]
2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 sakuraz おふさBLOG 俳句と暑気払い 台風が日本に次々近づくニュースですが東京は大したことはなさそうでした。 知人が俳句にちょっぴり興味がありお誘いしたら何と何と良いセンス。 良い出会いとなりました。 新豆腐 土用波佐渡の島影近くあり 雲の峰ヘリコプターを飲 […]
2018年3月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 sakuraz 俳句 弥生も足早です 佐保姫舞ふ 立春やスキップする児の赤い靴 啓蟄や鎮守の森に笑い声 ひと雨の河原二月の明るさよ 囀りの里山に児ら湧き出せり 佐保姫の光となりて風となり 春の野をめぐりて足腰確かなり 私達の句会は遠い親戚より身近かな仲間、月 […]
2018年2月2日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 sakuraz おふさBLOG 早春賦 東京に2度目の雪が降っています。 間もなく立春ですが、こうして一歩一歩本当の春を迎えるのですね。 『一月行っちゃった!』 つくづく日の経つ速さを驚いています。 今年はどのようなプログラムが展開していくのかわくわくしていま […]
2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 sakuraz 俳句 俳句の会に参加 8月の夏休みもだいぶ前のことになりました。 9月に入り2・3・4日八尾市の風の盆へ参りました。 飛行機で往復しレンタカーで動いていただきましたのでぐるぐる回って 能登半島巡り,加賀屋の隣の歴史の古い大変良いお宿にお泊りで […]
2017年6月28日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 sakuraz 俳句 パソコンが新しくなりました 帆の会 俳句の会で楽しんでいます。上達はしませんが… 人まばら雁木の街の暑さかな 連山を台座としたる雲の峰 なめらかに棚田を走る蜥蜴かな 早苗田の水ふるはせて雲はしる 夕影や蛇の衣舞ふ牧柵に 青鷺の川面啄 […]
2016年8月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 sakuraz 俳句 秋の気配が届く夜 月に一度『帆の会』20年以上続いている句友の集まりに参加しています。 女流俳人の恩師は米寿過ぎ、たおやかで持病もなく全員の中で 一番お丈夫。落ち込んでいてもこちらへ参加するとぬくもりのある仲間達。 皆、元気になって家路に […]
2016年5月10日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 sakuraz 俳句 久しぶりの句会 季節の移ろいは早く自然の中に俳句の種は沢山ありますがいざ句にしようと思うと表現に迷います。 でも、ホテルの会場は二〇年来お仲間とおいしいお食事が頂ける私のオアシスになっていると思われます。続ける事が目標・・・。 古戦場 […]