2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 sakuraz おふさBLOG 邪馬台国は邪馬壹国・正しい地図完成!! 徳島探訪の旅も20回で、ひとまず目的を達成できました。卑弥呼女王と壹與女王が築いた邪馬国を特定することが出来ました。邪馬壹国の国は壹與女王のお墓が二つ無ければなりません。この証明が出来るのです。日本ってやっぱりすごいです […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 sakuraz おふさBLOG 芭蕉の句 いろいろな事思ひだす桜かな 芭蕉 思い出すことはそれぞれに必ずあると思いますが中身は深さ、幅、振幅でスケールに差があると思います。 今年の最高な桜の出会いは20回の旅で一段落した徳島の桜でした。私が目指した自分のルーツと […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 sakuraz おふさBLOG 俳句の道 皆様 生活の中に何か学び続けていられることありますか?私は、ながさく清江先生のご縁で36年「俳句」を続けています。女流俳人でNHK 俳句 でもちょくちょく書かれていました。何と、95歳、10か所の句会においでいただいてい […]
2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月2日 sakuraz おふさBLOG 迎春花飾り 今年もあと少し。簡単に大掃除を済ませお花を飾って準備オーライ。いろいろお世話になりました。感謝を込めて。11月、二人目の曽孫が生まれました 俳句 師走 聖歌きくいとしき嬰を膝に抱き 頬包むマスクの色の […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月15日 sakuraz おふさBLOG 天高し俳句の楽しみ 私たちの俳句の先生は 永作清江先生 95歳になりますが10か所の会場をご指導の場にしています。私はテレビで夏井いつきさんのプレバトルも楽しんでいます。 五七の紋章を持つ、徳島の宅宮神社の宮司さんに大変よくしていただいてい […]
2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 sakuraz おふさBLOG 台風14号お見舞い致します テレビは刻々、台風情報を流しています。最善の警戒をし難を逃れるようお見舞い申し上げます。 この頃夜中に目覚めると、起きてしまう事が多いです。ベッドの中で寝られないと思うより起きてパソコンに向かいなにかを紡いでいます。 9 […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 sakuraz おふさBLOG 帆の会~俳句歴36年つづける…が命 気の置けない仲間が設営してくださる誕生会でガッレットを頂きました。デザートも美味、今年も元気に楽しくいきいきと働けるといいなと願っています。 夏休み中母方の祖父の家を訪ねました。栃木県鹿沼市粟野町で「大嘗祭」の「あらたえ […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 sakuraz おふさBLOG 怒涛の七月 ◎戻り梅雨で各地に水害が起きています。お見舞い申し上げます。 ◎7月8日、安倍元総理大臣の白昼の弾丸! ◎七月帆の会 鮎の膳昔話に肯べなへる 戻り梅雨土嚢袋を積み増せり 千年を刻む棚田の田植えかな 雷鳴と火柱近し山の宿 […]
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 sakuraz おふさBLOG 不穏な空模様です 先週の極暑に変わり雨模様、各地で雨の増水が伝えられています。健康管理が何より大事です。 私は転びやすくなっているので用心と遠回りでもエレベーターを使いましょう。 七月の句会より 揚羽蝶祖父の言霊新たにす […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 sakuraz おふさBLOG 俳句と路傍の花 梅が丘の素敵な住宅街でお花を見ながら歩くのは一興でした。お花はやはり心のカンフル剤になります。 衣更しみじみ身丈縮みけり柏餅家系の源は阿波の国夏めくや剣山(つるぎさん)系膨らめる御手洗(みたらい)の波打っている若葉風鯖の […]